スマホが流行りだしてもうずいぶん経つので、まわりもスマホになりました。
僕はというとX01HTというWindowsケータイから現在までずっとスマホです。
かれこれ10年くらいですかね。
さて、スマホは月々の払いが高いのが特徴で、それもあって2台持ちもずいぶん流行してますね。
僕は基本外でネットをやらないのでドコモのスマホでも月々3000円程度でした。
電話もつかわないし。
2年ごとに縛りから解放されるタイミングでドコモとauを行き来していたのですが、国が口出ししたために乗り換えてもお得にならないので去年の年末にドコモからauに引っ越す際にガラケーにしました。
以前なら、乗り換えで2万円程度現金が手にできたのですが(キャッシュバック)それも無理になりました。
となるともっと節約です。
色々調べて今の状態です。
auでの契約
これで月々1164円(税込)
通信は10MBまで無料、通話は1100円分無料です。
乗り換えの割引などがなければ本来は1798円のプランです。
通話は殆ど、受け。出れなかった時だけ折り返し掛けるだけなので無料通話分は基本的にあまります。
通信はメールのみ。それも殆どはSMSでやりとりするのでこれも無料通話分です。
通信10MBでメールのみなら十分運用可能です。しかし将来的に通信も解約しようかと考えているためSMSでどのくらい不便が出るか試しています。
今のところ不便をまったく感じていないので月々1164円は今は乗り換えの割引があるので安いですが、なくなると高くなるので、通信を切って998円プランに変更予定です。
ちなみにこれはSHF31限定のプランなので、それ以外のガラケー運用はここを参照してください
このプランも1798円ですね。
スマホの方はこれです。

雑誌の付録で話題になった0円simです。
こちらは500MBまで通信料が0円です。最大でも1600円までの請求になるのでいいですね。
僕は常に500までで抑えているので、毎月0円ですね。
スマホは予想外の通信が発生することがあるので3GWatchdogというフリーアプリを入れてます。
これに通信を監視させて、500MB超えるようなら通信を遮断(自動的に)するようないなってます。
どこもスマホ一台運用のころに比べたら通信できる容量は格段に上がっています。
0円simはそこそこの速さで通信できるので、おすすめです。
使用量に合わせて料金が支払えるのもいいですね。
今のところ、電話通信費用は2台持ちにしたおかげで1000円程度に収まっています。今後も収まる予定。
ところで、予想外に2台持ちのいい点がひとつ。
それはガラケーの電池の持ちのよさ!1週間、充電しなくても余裕でも持ちます。
もちろん、電話を頻繁に利用する人は1週間持たないでしょうが。
そのお蔭で電池の心配をほとんどしなくなりました。スマホの電池が簡単に足りなくなっても取りあえず電話メールは出来るというのはとてもありがたいです。
あと、電池の持ちがいいので、アラームの利用も便利です。
スマホ1台時代は充電をうっかり忘れて眠ってしまい、アラームが鳴らないということがありましたが、それがなくなりました。
あと、ガラケーは軽い!これも魅力です。
あまり荷物を持ちたくない登山やロードバイクなどで出掛ける時にはガラケー1つ持って出かけるという選択肢があるのもいいですね。
スマホはWiFiを使って通信してます。これが一番早くて安定してますしね。2台持ちになったのでスマホの電池の減りが早くてもガンガン通信できるので安心です。これまで電話が掛かってくることがあるので充電が切れると困るので早め早めに充電していました。それから解放されるので2台持つ不便さは感じませんね。
スポンサーリンク
style=”display:block” data-ad-client=”ca-pub-7932699324228307″ data-ad-slot=”5633064671″ data-ad-format=”auto”>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
0 件のコメント:
コメントを投稿