ECUの熱害対策

2009/05/19

ビート PP1

t f B! P L

エンジンの熱におかされるECUの事はとても有名。それでドキュメントボックスに移設する対策をしてみた。

ネットで下調べして行いましたが、作業する前に気になったポイントが幾つかあったので書いてみます。

ECUの移設に延長コードは必要か? → 不要
●移設する際、助手席の脱着は必要か → 不要
●最低限必要な工具は? → ドライバーとスパナとカッター
●ドキュメントボックスにECUとメインリレーと車検証は収まるか? → 収まる

ドライバーを使って内張りを外していきます。ECUとメインリレーは車検証を入れるドキュメントボックスの後ろに隠れています。

私のビートは既に対策されていました。まぁ薄い発砲スチロール一枚ですがね。


カーペットにカッターで切れ目をいれて切り離したコネクターを出します。

ドキュメントボックスの裏側に穴を開けます。カッターで十分可能ですが私はドリルも使いました。

配線は丁度良いだけの長さがありますが取り回しはこの方法がベストでした。車検証はクリアファイルにいれて収納しています。
スポンサーリンク


このブログを検索

このブログを検索

自己紹介

スポーツカーが好きで、いつの頃からロードバイクにも乗るようになり、スーパーカブも好きになったので、乗り物が移動が好きなのです。 あとは、登山も好きですが、スポーツは子供の頃から嫌いなので、やっぱり移動が好きなのでしょう(笑)

【テリオスキッド】中古スタッドレスタイヤ&ホイール購入

2022/1/09作成 2025/1/11更新追記 冬本番なので、スタッドレスタイヤを捜していましたが、ハンコックっていう韓国タイヤなら割と安いのでポチりかけたのですが、ヤフオク!で安い中古スタッドレスタイヤ&ホイールを発見しましたので、購入しました。 ヤフオク!で無事に開始価格...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ