ロードスターの現代化 キーレスエントリー選び

2023年3月9日木曜日

ユーノスロードスター

t f B! P L

 20170227作成

20230310更新

 

ロードスターにキーレスを付けたい。

 

本当はドアなんて鍵しないでもいいんだけど、トランクを便利に使いたいのもあって、キーレスを付けることにした。

 

キーレスエントリーを装備することで、リモコンでトランクを開けたいわけです

 

​僕のロードスターは、フルバケが入ってるのでトランクレバーが開けにくい。

 追記

現在はフルバケからセミバケに変更しています。マツダスピードの当時物が中古で手に入ったので運転席はこれにしてありますが、非常に快適です。

ホールド感はフルバケにはもちろん劣りますがサーキット使用目的じゃないのでとてもいいです。

 

ロードスターのトランクレバーはコンソールの中に隠されているのだけど、このコンソールが海外と仕様が同じらしく、そのせいで助手席側に蓋の取っ手がついているので、非常に使い便利が悪いのです。

 

そこでキーレスの登場です。


キーレスは普通はドアの開閉に使いますが、トランクの開閉にも一役買います。

最近ではセダンは少なくなって、接する機会が減りましたが、マークXなどのセダンはキーレスのボタンでトランクのみ解放することができます。

所謂、トランクリリース機能です。


キーレスとても安いですね。

安いものは3000円からあるし、しかも送料無料です。

昔は安いものでも1万円はしていました。

もちろん、安かろう悪かろうもあると思いますので注意は必要ですし、注意したところでダメなときはダメなわけです。

 

それが中華製ってやつですかね。

当たりはずれもありますし。

最初に検討していた時は、リレーがあるやつを探していました。

キットにリレーが最初からあるやつですね。

キーレスのアクチュエーターは割と電源を喰うらしいのでリレーがあるほうが信頼性は高いようです。

しかし、リレーが含まれているのものは僅かでキーレスのリモコンを選ぶ範囲が極端に狭まります。

最悪、リレーは後からエーモンを購入すればいいかと考えて、早々にリレーはあきらめました。

また、多くの商品がリレーが含まれないこと、多くのレビューがリレーなしで問題なく動作していることからなくても案外大丈夫かなぁと思ったのもありました。

それとリレーが含まれた安い商品にはトランクリリース機能がない、もしくはあるが使えるかどうかの記載がまったくないのもあって除外しました。

 追記 リレー無しでも問題無かったです。

 

アクチュエーターはドアの開閉を動かす部品です。

集中ドアロックがついていてキーレスリモコンのないような車種はアクチュエーターがなくても配線だけで大丈夫ですが、これがないとロードスターはキーレス化できません。

アクチュエーターは4つsetになっているのを選びます。

 

ロードスターのドアは2枚ですが、2つsetだとトランクの解放ができません。

 

最初、トランクの解放にはソレイドという電磁石モーターが必要だと思いました。

これは多くのトランクについていること、それからアクチュエーターでトランクの解放をしている人があまりいないことなどが原因でした。

 

結果としてはソレイドは必要なくて、アクチュエーターだけあればトランクリリースはできます。

 

だから4つsetが必要なんですね。

2つはドアに1つはトランクに。残りの一つは予備として保管しておきます。

 

リモコンキーにもう一つボタンがあればガソリン給油口の蓋もリモコンであけれるようにするのもいいかもしれません。

ただ、これはハードルが高いですかね。設置場所にも困りそうですし。

もちろん、コンソールの中に来ているワイヤーを引っ張るようにすればいいと思いますが、試してないのでなんとも言えません。

ただ、トランクと給油口の蓋、両方をリモコンで開けれるようにすればコンソールの中のレバーを取っ払ってコンソールを広く使うことが出来ると思います。

この場合でもレバー自体はどこかに残しておいて(隠しておいて)非常時には使用できるようにしておくのが得策だと思います。

 

トランクリリースのボタンがついているキーレスリモコンをかたっぱしから探します。

アマゾン、楽天、ヤフオク、ヤフーショッピング。

見つかっても高い、見つけたが在庫切れ、絵柄はあるが商品説明には記載なし。

結構、探すのに疲弊しました。

最終的に3種類くらい見つけました。

その中から、ジャックナイフ形の商品を購入しました。

キーレスエントリーキット(集中ドアロック無し車用/12V汎用)【095】

3520円でした。

これはドアの開閉とトランクリリースボタンがそれぞれ単独で存在していて3つボタン仕様です。

また、ぜひ欲しいと思っていたアンサーバック機能も付いています。

キーレスにはアクチュエーター4つセット、そしてリモコンキーにトランクリリース機能のあるものを選ぶとロードスターのトランクがとても便利になるのでお勧めです。

スポンサーリンク

style=”display:block”

data-ad-client=”ca-pub-7932699324228307″

data-ad-slot=”5633064671″

data-ad-format=”auto”>

このブログを検索

このブログを検索

自己紹介

スポーツカーが好きで、いつの頃からロードバイクにも乗るようになり、スーパーカブも好きになったので、乗り物が移動が好きなのです。 あとは、登山も好きですが、スポーツは子供の頃から嫌いなので、やっぱり移動が好きなのでしょう(笑)

ランチア・デルタ 2004年の車検点検修理代の明細

片付けていたら16年に受けたLANCIAデルタの車検の請求書が出てきた。 すっかり、なくしてしまっていたと思っていたのでこの機会に記録に残そうと(そしてネットでいつでも見れるようにと)してみた。 今見直すと、当時はこんなもんだろうと思っていたのが不思議なくらい酷いですね。 車検点...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ