アイシスのエンジンルームを開けてオイル量のチェックをした時に気付いたのですが、バッテリー端子に白い粉が付着していました。
以前にも他の車で見たことがあったのですが、気にしなかったのですが、ふと気になって検索してみました。
調べてみると、青い粉と白い粉で成分が違うようでした。
青い粉 は 緑青(ろくしょう)というやつで、バッテリー端子の銅が酸化したものだそうです。
白い粉 は、サルフェーションと呼ばれるやつで、バッテリー液(希硫酸)が漏れ出して気化し、再結晶化した硫酸鉛です。
なので、どっちも体に有害みたいです…
こんな具合になってます。
なので、お湯をかけて洗い流します。
皮膚に付着すると良くないようなので、ゴム手袋を装着しました。
また、目に入ると失明のおそれがあるとのことなので、メガネ着用しました。
危ないので息で吹き飛ばしちゃダメです!
知らないで、やりかけました…
お湯で洗い流して、ワイヤーブラシで磨きました。
因みにこのバッテリーは夏に購入したので、使用期間は半年少々なので、まだまだ頑張って貰わないといけません。
その後、再度ならないようにグリスアップしてみました。
サルフェーション防止のアイテムがエーモンから出ています。
エーモン ターミナルガード テーパー端子対応(細端子&太端子) 2枚入 8870
- 発売日: 2019/07/25
- メディア: Automotive
どのくらいの効果があるんでしょう?
グリスアップで収まらなければ、購入を考えます!
今回使用した道具
その後、バッテリーの具合を見るために電圧を計測しました。
因みに比重は確認窓でみると、緑色なので、OK。
また、バッテリー液の量もコインで蓋を開けて確認しましたが、これも問題なしでした。
エンジンオンの状態
エンジンオフの状態。
バッテリー、オルタネーターともに問題なさそうです。
うちのアイシスは過走行ですが、オルタネーターは前のオーナーがリビルトに交換してあるので問題なしです。
暫く様子を見ていこうと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿