前ブレーキシュー交換しました〜。
購入したのはキタコのSH-1Nというやつです!
オススメです〜
作業方法です。
自分勝手にやっているだけなんで、参考程度でお願いします〜
自己責任でどうぞ〜

先ずはこの割れピンをペンチで引き抜きます。

こんな風に真っ直ぐにして引っこ抜くんです。

抜けましたよ!

次にブレーキワイヤーを切り離します。
これはネジを手で回すだけです。
錆びているのでCRCを吹きました。
ブレーキレバーを握ると動く方向へ少し押しながら回すと軽く回ってくれます。

次はこの画像の中央のボルトと反対側のキャッスルナットにレンチを掛けて緩めます。

キャッスルナットを外して、ボルトを引っ張り出します。
グリスが付いてるので触らないようにしましょう

カスタムは、もう一つ、ここも外します。
先程と同様に割れピンを引っ張り外して、キャッスルナットを取り外します。

すると、ブレーキとホイールが2つに別れます!
ブレーキ側は車体にぶらんとぶら下げたまま、作業します。
外したホイールとブレーキをブレーキクリーナーで掃除します。
僕は高いけどこれを使ってます。
安いのは横から漏れたりして、嫌なことが度々あったので、最後まで安全に使い切れるようにこれを使ってます!
もちろんCRCはこれ
これってストローがすぐどっか行ってしまう…
それだけがダメなポイントです。
なんとかしてくれると嬉しいんですがね〜

外れたホイール

外れたブレーキ
ブレーキシューはニコイチで構成されていまして、バネ2つで繋がります。
バネの力でブレーキドラムに挟み込んで固定します。

新旧比較
古いのはツルツルカチカチです。
これでは、停まることできませんね!

バネはシューをこんな風に2つ重ねた状態で取り付けると簡単です。
後は、逆の手順で組み付けるだけです!
ブレーキの遊びを確認して完成です!!

![KURE(呉工業) ブレークリーンロング増量 (840ml) ブレーキクリーナー [ 品番 ] 3014 [HTRC2.1] KURE(呉工業) ブレークリーンロング増量 (840ml) ブレーキクリーナー [ 品番 ] 3014 [HTRC2.1]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41RBmKm4zsL._SL160_.jpg)
![KURE(呉工業) 5-56 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1004 KURE(呉工業) 5-56 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1004](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/416r3lJ-fRL._SL160_.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿