見えると気になるあの線を…バックカメラ配線をキレイに通し直しました【NAロードスター】

2025/07/24

ユーノスロードスター

t f B! P L

 

配線の手直しでトランク周りがスッキリ!




長年使っているユーノスロードスター(NA8C)に取り付けたバックカメラ。


便利なのはいいのですが、トランク内を這わせたままの配線がどうにも見栄えが悪く、いつか手直ししようと思っていました。


これまでの配線は左側を通していました。


今回の作業内容

トランク内を横断していたバックカメラの配線を、バッテリー側から反対側に通し直しました。


元々、純正配線が通っている経路を活用しているので、見た目もスッキリして、ごちゃつき感がありません。




なぜやり直そうと思ったのか

  • トランクを開けるたびに見えるごちゃついた配線にモヤモヤ

  • 純正の配線ルートを使えば、もう少しスマートにできるのでは?と思っていた

  • せっかくバックカメラが便利でも、見栄えが悪いと残念



やってみての感想

正直、やるまでは「ちょっと面倒くさいかな?」とも思っていましたが、やってみたら拍子抜けするほど簡単。


わずか数分ほどの作業で見た目も気分もスッキリ

やっぱり手を入れるって大事ですね。

おすすめポイント

もし同じようにバックカメラの配線が気になっているロードスターオーナーさんがいれば、
この手直し、かなりおすすめです。

画像ではわかりにくいですが、気持ちがスッキリしました!


純正ルートを活用することで、スマートな配線処理が可能になります。


小さな作業でも、愛車との関係性がまた一つ深まる感じ。


こういう「ちょっとしたDIY」も楽しいですね。


▼ 関連記事もどうぞ ▼



(文・ベッキオ日記

このブログを検索

このブログを検索

自己紹介

スポーツカーが好きで、いつの頃からロードバイクにも乗るようになり、スーパーカブも好きになったので、乗り物が移動が好きなのです。 あとは、登山も好きですが、スポーツは子供の頃から嫌いなので、やっぱり移動が好きなのでしょう(笑)

スーパーカブ前タイヤパンク修理|リムバンドズレ&整備ミスでホイールが回らない!? DIY修理記録

🔧スーパーカブ前タイヤパンク修理|リムバンドズレ&整備ミスでホイールが回らない!? DIY記録 通勤中に前タイヤに違和感。ハンドルがフラつき、「空気が抜けてるかも?」と直感。なんとか職場までは到着したものの、帰り道は走行不能に。 今回はその パンク原因判明から、DI...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ