Ciaoに1つの安心を。燃料フィルターを取り付けました!

2025/08/09

ピアジオCiao

t f B! P L

ピアジオCiaoの燃料ラインにフィルターを追加してみた

ピアジオCiaoを走らせていて、ふと「この時代のバイクって、燃料フィルターが入ってたっけ?」と気になった。


Ciaoのタンクはフレーム一体型。

つまり、タンク内が錆びるとキャブレターにダイレクトにゴミが流れてしまう。


そして僕のCiaoのタンク内、しっかりと赤茶けた錆が……。

念のためのフィルター追加

タンクの錆取りは気合のいる作業。

ましてやCiaoのタンクはフレームに溶接で固定されている…


ひとまず応急処置として、フューエルラインにフィルターを追加することにした。


選んだのはコレ:

燃料フィルター 外観
燃料フィルター 内部構造
燃料フィルター パッケージ

取付けは超カンタン

Ciaoの燃料ホースは5mm径。

ちょうどこのフィルターが内径5mm〜6mm対応なので、ホースをちょん切って、フィルターを間に差し込むだけで完了。

取り付け前です。
ボディの右側のカバーを外すと燃料ラインが現れます。
黒いホースがそれです。



取付完了!
ホースはハサミで簡単に切れました。
位置はフィルターが収まりやすい場所でカバーに干渉しない所でここにしました。

取付は簡単ですが、そのままでは燃料が降りて来なかったので、フィルターの後側を外してフィルター内に燃料をしっかり行き渡らせてから、後側のホースを取付たので、手がガソリン臭くなりました。

特にバンドも不要のようで、そのままにしました。今後不具合あればバンドを用意しようと思います。

安心感が違う

もともとシンプルな構造のCiaoだからこそ、こういった小さな対策が命取りを防ぐんではないかと思ってます。


特にこのフィルターは磁石付きなので、タンク内の鉄粉・錆もキャッチしてくれる点が安心。

気休めかも知れませんが…



旧車に優しい、ちょっとした工夫だと思う。

使用したフィルターはこちら

6個セットなので、悪くなったら交換して様子見です。

このブログを検索

このブログを検索

自己紹介

スポーツカーが好きで、いつの頃からロードバイクにも乗るようになり、スーパーカブも好きになったので、乗り物が移動が好きなのです。 あとは、登山も好きですが、スポーツは子供の頃から嫌いなので、やっぱり移動が好きなのでしょう(笑)

Ciaoに1つの安心を。燃料フィルターを取り付けました!

ピアジオCiaoの燃料ラインにフィルターを追加してみた ピアジオCiaoを走らせていて、ふと「この時代のバイクって、燃料フィルターが入ってたっけ?」と気になった。 Ciaoのタンクはフレーム一体型。 つまり、タンク内が錆びるとキャブレターにダイレクトにゴミが流れて...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ