ピアジオ・チャオを手に入れた日 - ZAPC240 レストアの記録スタートします

2025/08/02

ピアジオCiao

t f B! P L
ピアジオ・チャオ ZAPC240 レストア日記|ベッキオ日記

目次


2025年の夏、長年の憧れだった ピアジオ・チャオ(Ciao) をついに迎えました。

型式は ZAPC240

レトロでコンパクト、ペダル付きのイタリアン原付

――これからじっくり整備していきます。

チャオに惹かれた理由

大学生時代に古着屋の店内に飾られたチャオ見て当時欲しいと思いましたが、無駄遣いだと思い見送りました。

いつか手に入れたいとずっと思っていたわけでもないのですが、機会があれば手に入れたいと思ってました。

オシャレで、どこかかわいらしく、ペダルで走れる独特な構造にも惹かれました。

今はもうアラフィフ。

自分には似合わないかもと思いながらも、子どもが乗ったり、妻がちょっと乗るのも素敵だな…と思って、思い切ってヤフオクにて購入。

当時、Ciao自体は15万程度で売っていたと思います。イタリアのバイクとしてはとても安い印象でしたが、ヤフオクで37,000円で購入出来たので、新しいおもちゃとしては手頃な価格かなと思います。


うちのチャオの情報


貸してもらった軽トラで運んできたときのCiao

軽トラの荷台に横向きに収まる小ささ!

バイクと言うより自転車ですね!
  • 型式:ZAPC240
1980年代後半〜1990年代製造のチャオ
  • 燃料方式:混合(オイルタンクなし / キャップにOIL2%表記)
  • CDI点火方式

特徴的なフレームタンク

チャオの面白いところの一つが、タンクがフレームと一体化している点。

つまり、タンクのサビはそのまま走行不能リスクにつながる。

中をチェックしたところ、うっすらサビがあり、今後の対策が必要です。

うっすらと呼ぶには無理があるか…

タンクが取り外せないので、花咲Gのようなタンクの錆取り剤をシェイクできないのでどうしたものか…


電装とCDIの確認






サイドカバーを外すと、Ducati製のCDIユニットが確認できました。

車体には「Ducati製CDIユニット」が搭載されている(カバー内)。


型式「ZAPC240」は、多くがCDI点火に移行済み。

旧式チャオはポイント点火でだったそうですが、ZAPC24000番台はCDI搭載個体が標準みたいですね。

6ピンタイプで、互換品も多く出回っているようです。

点火確認と合わせて整備予定。


届いた日の記録

ボロくても、サビていても、それが味とはいかないかな。

ただ、安いし、これから手を入れることを思うと楽しみ。

届いた日にいろんな角度からたくさん写真を撮りました。

整備後に「ここまで変わった」と見返すための記録です。


なかなかのデザインです。

横からみてもカワイイ。リアボックスは不格好ですかね。


サイドのカバーは樹脂製。ペダルが当たったのか擦り傷が深く刻まれてる。パテ盛りしないと駄目かな。


エンジン部。簡単な作りに見えます。
赤色の突起部分がチョーク


後付のキャリアボックスは便利そうですが、不恰好ですかね。


タイヤの山はありますが、随分古いのでゴムは風邪を引いてると思われます。


キレイなシートでした。
破れがないのは、とっても嬉しいポイントです


ヘッドライトのレンズは割れもないのですが、固定のボルトが錆びてるが気になるので交換予定です。






ライトのスイッチ。スモールもある様です。
ミラーのステーは錆びてますね。

ウインカーリレー
REA - Segrate - M1 - 12Vca 10-21W


総走行距離は11,604キロ。



緑色が指示機のスイッチ。黄色はラッパのスイッチ。音はブーとなります。
その下の黒い出っ張りがデコンプとかいうスイッチで、押し込むとペダルが回しやすくなって、エンジンが掛けやすくなるようです。

うちの草刈り機にも同じ機能があります!
こいつは草刈り機のエンジンと同じように混合燃料で動きます!
OILの割合も同じなので、なんと近所のJAの混合燃料でそのまま走れそうですよ!


今後の整備メモ

  • ナンバー取得に向けて書類整備
  • 車体のオールペン又は修正
  • 混合燃料(2%)の準備と携行缶
  • タンク内サビ取り
  • キャブ・燃料ライン洗浄
  • CDI・プラグ点検
  • タイヤ&チューブ交換
  • ブレーキのオーバーホール
  • ペダル周りの点検と調整

ベッキオな一台とゆっくり付き合っていきます。更新は不定期ですが、次回もどうぞお楽しみに。


このブログを検索

このブログを検索

自己紹介

スポーツカーが好きで、いつの頃からロードバイクにも乗るようになり、スーパーカブも好きになったので、乗り物が移動が好きなのです。 あとは、登山も好きですが、スポーツは子供の頃から嫌いなので、やっぱり移動が好きなのでしょう(笑)

アイシスのセルモーターをDIYで交換しました!

アイシスのセルモーターを叩いて復活→DIY交換!【ANM10W・FF】 アイシスのセルモーターを叩いて復活→DIY交換!【ANM10W・FF】 ある日、アイシスのエンジンが掛からない  以前の日記に書いてますが、妻がスーパーから帰ろうと、アイシ...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ