ロードスターの昨年1年間にかかった費用を調べました。
車に乗ることでかかる費用はガソリン代の他にも色々ありますが、去年の維持費の中で大きなものとしては、タイミングベルト交換と車検がありました。
タイミングベルト交換は20万キロに18万キロなので、全然届かないのですが、ビートに乗っていて駒飛びさせてしまい廃車になって苦い思いをしたので、早めの交換に踏み切りました。
車検は逃げる方法もないので、仕方ない出費ですね。
今回もユーザー車検です。ディーラーや街の工場に出すよりずっと安く済みます。
あとはミッションオイルも交換しました。
ミッションオイルも今回は自分で行いました。
思いのほか、簡単でした。
パワーウインドウ修理の記録漏れがありますが、これが4330円です。
なので、合計すると、135000円ほどでした。
もちろん、これの他に任意保険とガソリン代が掛かりました。
安いか高いかは、個人の感覚なので、人それぞれ感じ方は違うと思いますが、25年前の車の維持費とすれば安いと思いませんか?
車検とタイミングベルト交換が重なっても13万円ほど。
ビート、ロードスターと乗ってみて、平成最初の頃の日本車って強いなぁと実感します。
勿論、故障や消耗品の交換など、煩わしいと感じないわけではありません。
新車に乗れば、こういった煩わしさからは無縁でしょう。
しかし、そういった煩わしさを少し我慢して、修理費に少しお金を回してやれば、乗りたいと思えるような、少し古い車にも簡単に乗ることができるってのは素晴らしいと思いませんか?
ましてや、ロードスターはメーカーが今でも部品を供給してくれています。
いつまでも大事に乗ることが約束された日本の名車だと思います。
ロードスターはスポーツカーですが、任意保険もそんなに高くありません。
実際40代の僕の年間の任意保険料は3万円程度です。
まあ、これもネット保険の台頭のおかげです。
ここで、比較して一番安いのを掛けています。
ちなみにスーパーカブと2台持ちにしてから、雨の日以外は通勤はカブ。徳島県内で遊ぶ時もカブなので、年間走行距離が5000キロになりました。
ロードスターの燃費はリッター10なので、年間500リットルのガソリンを消費します。
レギュラー単価が140円ほどですので、ガソリン代は年間70000円ほど。
オイルも年間1缶ですますと、5000円程度。
高級なオイルを使用しても1万円。
凄く安くロードスターで遊んでいるなぁと感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿